別にアクア日記やりたくてやってるわけじゃないんだけど、他にネタが…アクアというか、ケンウッドのカーナビのMDV-737DTの、下の隙間から見える金属が気になり出しました。銀色というか、灰色というか、そんな色が隙間から見えます。スポンジでも詰めて見えないようにしよう ...
カテゴリ:車
AQUA: 燃費
さて、アクアで一番気になるのは燃費でしょうか?私自身は、買う気無いのに試乗したら意外な事に良かった? 自分のフィーリングに合っていた? ので購入しましたが、それでもやっぱり燃費は気になります。e燃費による満タン方の記録です、現在こんな感じ。個人的にいいとこ24km/ ...
AQUA: 飛び石の傷を隠す
年に1~2個のペースで増えるんですよね。今回は2ヶ月で初飛び石傷。自分の車でも気がつかない人の方が多いと思います。原色カラーな車はサーフェイサーの色の違いもあって見つけやすいです。こちら、純正タッチアップペン。よくオートバックス類やホームセンター類にコーナー ...
AQUA: テールクリアランスランプのLEDを変える
この時に余り物を入れたのですが、電球とイメージが変わって(光り方が白っぽくなり、中心部分ばかり明るくなった)のが気に入らなくて結局買う事に…写真取り忘れたので買った通販の画像→前のは白く光るLEDだったのですが、赤く光るヤツにしてみました。←が交換前で、→が交 ...
AQUA: 隙間を塞ぐ その2
前ドアと後ドアの隙間です。下半分は以前塞ぎましたが、上半分は開いたままだったので塞ぎました。みんカラに載っているヤツそのままです。クラウン用らしい。上部はこんな感じ、別の車種用なのに上手くいく物ですね。切ったりする必要はなく、そのままです。本来はピンで留 ...
AQUA: コトコト音対策
なんだかコトコトというか、ミシミシというか、そんな音がどこからかするなぁ と思って原因を探って対策した結果。大概、自分の取り付けた物に原因があって配線の整理や対策で治すわけですが、下記は触ってない場所なので元々音が出ていたと思われます。すぐに気がついたの ...
AQUA: クレトム アクア専用サンシェード
クレトムのアクア(NHP10型)専用光消臭シェード SA153という製品です。MR-Sに使っていたヤツは全く合わず、代わりに198円で買ったものも高さが足りず、熱くなってくるとグッタリしてきて車内に倒れるので買いま ...
AQUA: 隙間を塞ぐ
下手な事して排水性悪くなると腐るので、ちょっとだけ。エンジンフードの隙間と、フロントドアとリアドアの間の半分から下だけ塞いでみる事に。エーモンの「静音マルチモール」と「風切り音防止モール ドア用」を使ってみました。エンジンフードですが、前縁と後端は最初から ...
AQUA: フットレスト部用マット デラックスタイプ
左足を投げ出すと、その先になぜかマットが無く車のカーペットだったので買ってみる事に。GUMP フットレスト部用マット デラックスタイプ←表 裏→なんだか形が歪ですが、ちゃんと車体に合わせた ...
AQUA: レインクリアリングブルーミラー
←レインクリアリングブルーミラー 標準ミラー→ブルーというよりはグリーンでしょうか?青いミラーかなり見づらいので避けていたのですが、実物見たら青くなかったので購入する事に。MR-SやMGFの頃は、ななめ後方を見る手段が無かったためドアミラーをワイド ...
AQUA: アームレスト付センターコンソールボックスの撤去
付いている状態の写真忘れました、カタログから引用。こんな感じの構造物なんですが… 元々この手の構造物が嫌いで、肘ぶつけて鬱陶しいので早々に撤去してしまいました。外したアームレストはヤフオクへ。代わりにS用のカップホルダーを設置。 ...
AQUA: カップホルダーや小物入れ用マット
日本の車業界における偉大な発明と言えばカップホルダーなわけですが、最近の安い車のカップホルダーって昔に比べてレベルダウンしていますよね…アクアのカップホルダー(および、その周辺の小物入れ)ってただのプラスティックなので、カップや物を入れるとカタカタコトコト ...
AQUA: カーナビの隙間埋め枠を変える。
この、2DINサイズのカーナビをトヨタ車に付ける時用の左右の枠ですが、ツヤツヤしていて嫌いだったんです。ナビも同じような感じだけど…そもそもこんな黒いツヤツヤの内装の車なんてないでしょ? 少なくともこんな社外品が合う安い車では見た事無いですよ。なのになぜこんな ...
AQUA: あちこちLEDにしてみる
アクアって最近の車のくせに、「ヘッドランプ」と「ストップランプ」以外は全部電球なんです。ドアミラーのターンシグナルランプまで徹底的に電球です。トヨタはケチですねぇ、というか電球かLEDかでそんなにコスト変わるんでしょうか…というわけで、主に白(透明)な部分の電 ...
AQUA: カーナビ取付
いやぁ、最近の車は簡単でいいですね。ネジ1本もありません。左右の、誤魔化してある隙間が気になると言えば気になります。しかしピッタリなのはパナソニックだけでしたっけ? しかし今時AACもMP4も再生出来ないのは時代遅れすぎるので結局ケンウッドに。地デジアンテナ、これ ...
AQUA: クルーズコントロール
これ、配線調べた人素晴らしいです。アクアには存在しない(北米版にはある)クルーズコントロールが、トヨタの一般的なクルーズコントロールのレバーを付けて配線すると使えるようになります。笑っちゃう事に、メーターパネルにクルーズコントロールのインジケーターがしっか ...
AQUA: ラゲージソフトトレイ
唯一にして最高に買って失敗したと思った純正オプション、ラゲージソフトトレイです。なんだろう… なんかちょっとグッタリしたような感じ…?これなら安い方の普通のマットにしておけば良かったかなぁ と…一見ビニールっぽいんですが滑らないように何か加工してあるらしく ...
AQUA: 羽根
純正オプションのリアスポイラーです。私が羽根というか「エアロ全般」嫌いってのは知っている人も多いかもしれません。正確にはエアロが嫌いなのでは無く、車体に物を盛っていくのが嫌いなんです。だから、盛るタイプじゃなくて交換しちゃうタイプなら好きなんですが…で、 ...
AQUA: ETC取付
販売店標準の方法だと場所は同じなんですが、ETC本体が半分以上出た状態で両面テープで貼り付けるみたいです。あんなに飛び出しているのは景観を損ねるため、かなり奥に入れました。裏側は空洞なのでそのままだと裏に脱落するんですが、アルミ板で支えを作って耐えるようにし ...
AQUA: 自動妨眩ルームミラー取付
アクアの純正ルームミラーの取り外し方法ですが、ここに隙間があるので「へ」の字の内張剥がしを入れて、軽く下方向にこじります。この部分にロック用の爪があるので、軽く力を入れて爪を押し下げると…するするっ とミラーが抜けます。あとは、Amazon.comから買っておいたG ...
AQUA: スピーカー取付
というわけで購入した、フロント用にSonicPLUS SP-AQUA2、リア用にSonicPLUS SP-AQUA1を取り付けました。フロントのみ配線も引き直しました、スピーカーの周りのスポンジも付属品では無く、別のしっかりした物に。ツィーターは予定通りAピラーの内張へ。私のアクアはツィータ ...
AQUA: 通勤燃費
というわけで、初通勤だったので燃費を。この計器表示、実際どれくらい正確なのか不明です、間違いなく多少はハッピーでしょう。←行き 帰り→単純に足して割ると、平均29.1km/Lでしょうか? 行きの方があからさまに燃費が良いのは ...
AQUA: 自動防眩ルームミラーを試しに動作させてみる
というわけで、海外通販で購入したGENTEX 自動妨眩ルームミラー ベーシックタイプですが、車は届いていないので部屋で動かして見る事に。まず、(センサー塞いで)妨眩機能が働いてない状態です。カメラの露出が変わると意味不明になるため、露出固定してます。カメラの設定的 ...
AQUA: SonicPLUS SP-AQUA2 その後
あれこれ悩んだ末に、結局標準で付いてきた「穴誤魔化し用リング」は使用しない事に。ほんの数ミリ盛り上がって直径が増えるだけなのに、かなり主張が強くなって個人的に嫌な感じだったので…Aピラーの内張が完全な平面では無く、曲面のため多少浮きます。 ...
AQUA: 自動防眩ルームミラー
GENTEX社製の自動妨眩ルームミラーです。MR-S前期型はカムロックだったので面倒(しかも金かかる)ので辞めたのですが、アクアなら普通に付くと思って買う事に。日本で価格を調べたらなんと14700円という高い金額で、こんな高い物アメリカ人がこぞって採用するなんて妙だと思い ...
AQUA: スピーカーをデッドニング?
何処かにやると良くなるって書いてあったので真似しました。わかっていましたが…、 差はわからねぇ…wwwwwwwちなみにこの赤いシート、一箱2310円です。4枚入りです。今回はスピーカーの裏に貼っただけなので4スピーカーで一箱だけです。しかし箱を見ると、本来の使 ...
AQUA: Aピラーにツィーターを設置
車は無くてもAピラーの内張はあるぜ…!というわけで、SonicPLUS SP-AQUA2のツィーター用の穴を開けてみました。いきなり穴の開いている画像ですが…ツィーターの固定は、スピーカー付属の物だけで問題ありませんでした。 Aピラーの内張自体が多少湾曲しているため、微妙に浮 ...
AQUA: スピーカー
アクア用にスピーカーを買いました、Sonic Designのヤツです。フロント用にSonicPLUS SP-AQUA2、リア用にSonicPLUS SP-AQUA1です。ちなみに私のアクア、4スピーカーのモデルなのでリアスピーカー含めて何一つソニックデザインに従ってません…、実はドアにツィーター付けるの ...
AQUA: トヨタ純正「iPod対応USB/VTRアダプター」の代わり
最近のトヨタ車は純正カーナビを付けたときに、カーナビにiPodなどを繋ぐためのコネクターを付ける穴が車両に用意されています。車外品のカーナビを付けた際にもその穴を利用しない手は無いのですが、そのアダプターが単品で14750円と非常に高額な上に、ナビ側の接続端子は専 ...
AQUA: ETC
ETCは今使っているヤツをそのまま移設予定ですが、良い機会ので手直しする事に。このETC、「本体」「アンテナ」「スピーカー」の3つに分離している点は気に入っているのですが、カード入れっぱなしでIGN切ると「ピュルルルルルル…」という情けないブザーが鳴るのが欠点? です。元 ...