ELPA ワイヤレステレビドアホン WDP-100 を買いました。玄関には既存のドアホンがあるのですが死亡しているのと、有線の物に取り替えは可能ですが屋内の配線の出ている部分には私自身が普段居ないため、結局使うならワイヤレス化必須と言う事で、無線なのに有線物並に安いコチラの製品を買ってみる事に。
ELPAってメーカー。よくホームセンターに置いてあるテーブルタップやAVセレクター、センサーライトとかで見かけるメーカーです。こんな物まで作っているとは知りませんでした。

まず、ドアホン設置。乾電池駆動か、6V供給で動作します。たぶんこの設置が一番やっかいです。木製の物に付けるならそのままネジ止めでいいでしょう。この手のサイズの既存品が付いている場合も、ねじ穴の位置は規格品なのでそのまま取り替えられます。が、コンクリートに素人が新たに付けるのは厳しいです。道具あれば素人でも一瞬ですが、普通素人はそんな道具持ってないですよね…
壁面によっては両面テープでも行けそうですが、なんともいえません。私は既存品のねじ穴そのまま使いました。

こちらリモコン。iPhoneと比べるとわかりますが、割とデカイです。手で握って使う物では無さそう。もちろん充電台付きで、充電台は壁に付けたりもできる構造です。画像が白黒なのは夜間だからです。

ピンポン押されても誰も応対しないと画像が残って来客があった事を知らせます。逆光だと人物マックロです。まあ、安いなりです。値段考えたら十分でしょう。
私の場合で問題になったのは2.4GHzの干渉です。既に混雑していてWDP-100の追加で一部ダウンしました…。
使っていた2.4GHz機材は、無線LAN、コードレス電話、Bluetooth2機、マウス、ゲームのコントローラー各種などなど…
特に無線LANとWDP-100はかなり深刻でした。いろいろ試した末、無線LAN親機の「デュアルチャネル機能(20MHzバンドの通信チャネルを2本束ねて利用し、40MHzバンドでの高速通信を行います)」という機能を切ったところアンテナ1本でガクガクだったWDP-100はアンテナ3本に復活し、まともな状態に。無線LANもまともに通信できなかったのが治りました。
無線LANの先にはiPhoneやらKindle、AirPlayスピーカー程度で速度は元々不要(デュアルチャンネルとやらにそもそも対応してない?)機器しか無いのでコレでOKとします。
WDP-100が至近距離でもアンテナ立たない人は電波の混雑も疑ってみましょう。
用途が合えば、非常に魅力的な製品だと思います。安いし。
ELPAってメーカー。よくホームセンターに置いてあるテーブルタップやAVセレクター、センサーライトとかで見かけるメーカーです。こんな物まで作っているとは知りませんでした。

まず、ドアホン設置。乾電池駆動か、6V供給で動作します。たぶんこの設置が一番やっかいです。木製の物に付けるならそのままネジ止めでいいでしょう。この手のサイズの既存品が付いている場合も、ねじ穴の位置は規格品なのでそのまま取り替えられます。が、コンクリートに素人が新たに付けるのは厳しいです。道具あれば素人でも一瞬ですが、普通素人はそんな道具持ってないですよね…
壁面によっては両面テープでも行けそうですが、なんともいえません。私は既存品のねじ穴そのまま使いました。

こちらリモコン。iPhoneと比べるとわかりますが、割とデカイです。手で握って使う物では無さそう。もちろん充電台付きで、充電台は壁に付けたりもできる構造です。画像が白黒なのは夜間だからです。


私の場合で問題になったのは2.4GHzの干渉です。既に混雑していてWDP-100の追加で一部ダウンしました…。
使っていた2.4GHz機材は、無線LAN、コードレス電話、Bluetooth2機、マウス、ゲームのコントローラー各種などなど…
特に無線LANとWDP-100はかなり深刻でした。いろいろ試した末、無線LAN親機の「デュアルチャネル機能(20MHzバンドの通信チャネルを2本束ねて利用し、40MHzバンドでの高速通信を行います)」という機能を切ったところアンテナ1本でガクガクだったWDP-100はアンテナ3本に復活し、まともな状態に。無線LANもまともに通信できなかったのが治りました。
無線LANの先にはiPhoneやらKindle、AirPlayスピーカー程度で速度は元々不要(デュアルチャンネルとやらにそもそも対応してない?)機器しか無いのでコレでOKとします。
WDP-100が至近距離でもアンテナ立たない人は電波の混雑も疑ってみましょう。
用途が合えば、非常に魅力的な製品だと思います。安いし。
コメント